[ DOS/V という黒船の再来


Updated 1st Mar 2001
Fixed 5th Nov 2011
Twitterボタン


[オススメ!!] 日本からかける国際電話が本当に安くなります!<  外圧によって歴史上の変化を余儀なくされた、 というのがこの国の流れなのだそうだ。 海音寺、山本、司馬という歴史家たちが 150 年前の江戸時代をそうして表している。 この国を含めてあまりに膨大な表現文字を持ったアジア諸国の Computer 表示が、 それなりの曲折を帯びる結果になったのはその情報量の多さからだと言ったら 貴方は信用するだろうか・・。

甜茶CP125x125バナー  最初の 8 ビット Computer は 01010101 などという 8 ケの 0 または 1 で文字番号を 所有していた。(IBM のかつての教本によると 0 または 1 は +5V -5V の電磁場なのだそうだ。) 従って 2 の 8 乗である 256 種の文字番号しか所有できなかった訳で、 アルファベット文字が最初の Computer 発明国である西欧によって定義され、 そのほとんどの番号が規定されていたが、空きは拡張のために未定義で存在した。
 僕らの国のこの膨大な表現文字という溝を埋めるために、 8 ビット文字番号の空きに半角カタカナという文字番号は制定された。 それは国内だけの規格になったのは致し方ない。 なにせ欧米では Computer 拡張のためにトランプのハート記号や罫線をどうやって Computer で表示するかなどという論議の最中だったからだ。
 結果的にどちらが早かったのかは不明だが、 海外ではその番号に別な表示記号が割り当てられて、 半角カタカナの文字コード No は日本と日本以外では意味の違うものになってしまう。(*)

* 半角カタカナの文字コードは国外では利用できない。 上記の理由がすべてなのだ。内外の制定が違ってしまったわけだ。 日本語を表示させるために、 とりあえずは JIS 規格外の半角カタカナという文字番号を制定したのだが、 ASCII という国際基準は同じ番号に別な記号を割り当てたりしてしまった。 この結果起こった一方での悲劇は罫線を実現しようとする人々にとっては最悪のものになった。 皮肉にも ASCII (American Standard Code for Information Interchange) の罫線半角文字表示規格に重なって利用できないという結果をもたらしたからだ。
Free Font in USA 文字書体専門 free あり  その実現の為に WordPro という全角罫線を実現する、 奇異な日本語 Editor、つまり WordProcessor が成立することになる。 数年前のアナログの ハイビジョンが世界の孤児になった事件を思い出すのは僕だけではないだろう。 1983 年の日本規格制定後、未だにそのまま放置されている。

Dell  文字情報量の多い僕らの国の Computer Maker は日本語をどうやって表示するかに 相当悩んだのだと僕も思うくらいだから、当時の関係者はこの克服のために、 膨大な人材と投資をしてきたことだろうと僕も思う。
 海外から提供される機材を利用して、当時の既存の HardWare を利用して 漢字を表示しようという試みが実を結んだ。それが 漢字 ROM (Read Only Memory = 不揮発性メモリー) という Chip だ。あらかじめこの Chip に 8 bit づつ、左と右の それぞれを焼き付けて記憶させておき、組み合わせて 16 bit の漢字を表示させるという画期的 な方法をとったのだ。V-30 という Chip でもって国内を席巻した NEC は その後の国内 No.1 Maker になっていくけれども、まさか SoftWare で上記を実現 する方法を USA IBM 社が やるとは思っても見なかったかもしれない。基幹の OS が 8 bit 文字にしか対応していなかったのだから、上記は既存の HardWare 利用では克服しようのない致し方ない事実だった。

* 僕は一時期 9801F というこれまた最古の NEC の Computer を 利用したことがあった。入手した当初は漢字第一水準といわれる漢字 ROM だけが 載っており、致し方なく Net 上で第二水準漢字 ROM を購入した。だが間違って 2個セットのこの Chip を取り違えてセットした。その結果起こった体験は未だに 忘れなれないものとなった。なぜって漢字の左右が入れ替わって表示されたからだ。 びっくりもしたが、 この驚きはこの国がやがて Computer という道具によって 世界をも席巻するかもしれないと思わせるに十分な震撼だったと思う。
 また、漢字 ROM という chip 技術は定型の動作をさせる目的には最速の結果を促すという 事実は変わっていない。従って、Java script の表示を最速化させる chip (
MB86799)が考案される という基本的な発想の足場にもなったと思う。この機器が i-mode の携帯電話に搭載されて 、電話機上の画像の送受信は飛躍的な進歩を刻み始めた。

 SoftWare 的に日本の JIS 規格を含むアジア諸国の文字表示に準拠する為に は 16 ビット文字、 つまりワープロで言う全角文字という電気信号を受け入れなければ成立しない。 半角文字つまり 8 ビット文字は英数字だという事が、 欧米の国で 16 ビット文字を享受する機械の成立を遅らせた。 自分の国に必要がなければ作らないのは、 当時の日米とも自国だけの機械ならば良いのだけれど、 Computer は世界中で利用される物になってしまったから、 世界中に販売しようとする Computer 会社は 16 ビット文字を表示できる様にしなければ 世界で売れないと気がついたらしい。 Computer の基本構造(OS)が 16 ビット文字を受け入れる様に変化した、 つまりこれが DOS/V であり WINDOWS なのだろう。 この結果、表示できる文字種類は 2 の 16 乗になった訳だ。 その変化はアメリカで始まり、最もそれを必要としたアジア諸国が敏感に反応し、 基礎的な HardWare をアジア諸国が提供することになった。(*)
 自国のためにそれを必要としたからだ。 MAC という機械がそれを実現していたという土壌が
IntelMicroSoft の焦燥とあまりに関わっていたという事実は 確かなことだと思えるは僕だけだろうか・・。 それまで国内ではすでに書いた V30 チップを利用して成功を収めた NEC 9801 が、 漢字 ROM という特殊な機械的構造(HardWare)を持って日本語の表示を実現してきた。 日本 IBM も同様であり、 漢字 ROM を持たない機械が日本語を表示することなど出来ないと思われてきた。 従って日本語を表示するという Computer 上では外圧なんて全く存在しない 江戸時代同様の鎖国状態の国になっていた。

StarWarsShop.com - More Product. More Exclusives.
 * すでに書いた 5550 の表示モードはなんと 1024 x 768 という 今の標準的な WINDOWS のモードだった。 日本語をきれいに表示する目的で作られた日本の技術は 渡米して WINDOWS になってアジアへ戻ってきた。
 32 bit Machine 又は 64 bit Game 機という表示が存在する。 16x2=32 16x4=64 というデータ転送のスピードの速さを表示しているに過ぎない。 画像処理スピードが早いのは事実だが、残念ながら文字ペースの 仕事の処理スピードには全く関与しない。仕事上、 唯一スピードに関与するのは Computer ではなく貴方の処理スピードだけだ。 ゲームをやってみたいのならば、以下に Play Station の検索を配置したので 息抜きに検索文字を入れてみるのも一考だろう。

PlayStation.com(Japan)
セガダイレクト

On line の翻訳者が欲しいなら即決!  DOS/V という真新しい DOS は PC/AT (IBM Personal Computer for Advanced Technologies ) という互換機でありさえすれば良いという条件で あらゆる言語を表示できるという OS であった。 この PC/AT という機械仕様は HardWare 周りの情報の公開という快挙を やった最初の道標となった・。(*) すべて公開されているという事態が ハングル文字もアラビア文字も辞書 File を装備すれば表示可能という OS を成立させた。 まさに黒船が日本に再来した。 これまでの漢字 ROM を持たない機械が日本語を表示可能になってしまった。 16 ビット文字を DOS や Windows が受け入れたからだ。 こうなるとこれまで漢字 ROM を利用して日本語を表示していた 日本の各社は機種名を変更することもなく、 無政府状態の自己専用の電気信号番地を捨てて、 (詳細は 電気信号のお化けという道具箱の末尾に記載) 怒涛のように PC/AT 仕様へと機械を変更した。
NEC Direct(NECダイレクト)  最後までがんばっていた NEC でさえ、 ついに PC9801 や PC9821 ではない、 PC98 という事実上の PC/AT 互換機を販売してこの黒船騒ぎは幕を閉じた。 世界の標準機である PC/AT が日本市場を席巻するのは時間の問題だったし、 NEC がこんなにがんばらなかったら もっと早く低価格の Computer が出現していたに違いなかったと思う。 しかし、日本語環境を先人を切って構築してきた NEC がその機械を所有する 利用ユーザーの便宜という観点に立って、最後になって変更するという道しか なかったのも事実だと思う。

 しかし、上記の戦略は 10 億人を超えたという 中国市場を Computer 化しつつ利益追求する、 の上で路線決定されたという事実は存在する。世界中が中国という国と同じ人数 の共通経済圏を構築する方法でしか、資本主義的な勝利はないという考えによって、 同様の人数を所有する経済圏の構築に奔走している。 なぜ EU や EFTA EFTAA という市場は必要だったのだろうか・・。 しかし過去の経済論理である、既得権による利益型社会は崩壊するかもしれない。 この先の社会は、いわば既得権を否定する非利益型社会なのかもしれない。 その兆しは、NGO NPO という新しい社会構成要素を受け入れざるを得ない事実が 証明しているのだと思う。

送料無料で毎号お届け!CD-ROM付 一冊定価:1380円
出版社: ソフトバンクパブリッシング 発行間隔:月刊  旧来の差別化には障害となる FreeOS Linux は 市民(自己啓発する NetWorker) たちの手ですでに成立してしまった・。 6 億人の中国社会がこの無償の OS を世界市場の制覇に向けて利用するのは 当然といえる。Computer 史は多勢に無勢がすべてだからだ。 6 億の民が 多勢である地域性を背負っている・・。従って 2002 年時点で、Internet 上では、あらゆる PC/AT 仕様を 認知する HardWare Maker がこの FreeOS を認知するという 信じられない動きが現実化してしまったことは特筆すべき変化だったと僕には思える。

 富士通
  2005 年現在、上記の IBM 社が中国の会社に買収されたことは周知の史実 だと思う。2005/1/12 IBM 社は 500 にも上るパテントを Open にして、権利を 放棄した。その大半が Linux 関連であったとしたら、貴方は何を考えるだろうか。 上記は僕のやっかみかもしれないが、中国の戦略的意図が垣間見れるといえば 言い過ぎだろうか・・。
 2011年1月この戦略の末路には、 世界市場を握れない国内ガリバー NEC さえ連携しようとしている。この会社が 中国資本をもって中国市場向けの生産工場をほしがったためのようだ。巨大な購買力の 下では、あらゆる生産設備がその購買力へシフトしていく。
 2000 年以降、Linux の普及は目覚しいものがあり、たとえば北海道庁(北海道の県庁)が これを採用している事実に貴方は何を思うだろう。税金をその原資としている新しい形が ここにあるのだと思うし、それは民間でも経費計上しなければならない現実と対峙している。 中国のこの先進的な動きに対して、僕らはどんな認識で臨むべきなのかの回答を下す人は まだいないようだ。
 さらには2011年、国内の官庁がついには OpenOffice を作業基盤として正式に採用した。 問題はデータの互換性と保持であるとすれば、共通基盤にしてしまえば経費は圧倒的に 軽減される。なにしろ無償を持ってその透明性を樹立した OpenOffice に、利益をもって 有償の道具が勝利できるはずもないのだと思う。
 他方では、 2010年のノーベル化学賞に輝いた根岸英一氏と鈴木章氏の二人に同様の気概を感じる のは僕だけだろうか・。彼ら二人ともが特許申請しなかったことで、技術の普及を早め 貴方の目の前にある液晶モニターさえ作り出した。後日、正反対のことが起こる。 劉暁波氏の受賞はまさにノーベルの精神かもしれない。とたんに中国政府はあらゆる情報 制御に乗り出し、その夜の気象予報の中国位置アメダス画像が表示されないのには 呆れた。 この隣国の政府の正体が丸見えになった瞬間だったと僕は思う。

 * すべて公開ということについて、同様の方法で成功を収めた例が 20 年も前の 国内には存在する。その名は「パチンコ」という・。なぜこれが文化となったのかは その HardWare 周りをすべて公開してきたからだ。パチンコ台には特許は皆無なのだ そうだ。
 特許を取らないことでまね台、つまりイミテーションを許容してきた業界なのだ そうだ。既得権に固執する業界と、既得権を許さなかった業界・・結果的にはその 業界の将来を決めてしまうという格好の例なのかもしれないと思うのは僕だけだろうか・。 そして、Internet ならではというか、 人気パチンコ攻略ランキング が成立している。評価の高さの情報を得ることが利用者のために開示されている。

自宅でできる乳がん検査 日本乳がん ピンクリボン運動を支援します
 情報の公開には色々の既得権がその壁として存在する。 例えば個人の医療情報もその一つだろう。 ノルウェーの
Tel-Medicine に代表される医療情報 system は あらゆる医師が患者の情報を共有するという形で、 過疎地における医療を飛躍的に向上させてきた。カルテの共有化が一般の医師 とその病気の専門的医師の間で一本化されてしまっている。 患者の心音さえも Network を利用して画面の前の医師まで届き、 音響 data の分析を Computer が迅速に診断するという 遠隔治療を成立させてしまった。

森下仁丹オンラインショップ
 WHO (世界保健機構)が全世界の医療中枢として 検討しているというこの Norway Tel-Medicine Center がやがては 世界中の難病患者を救う可能性に満ちてはいるが、カルテの公開という厄介な 問題は存在する。
 医療を提供する側は日進月歩の医療知識を常に更新して行かねばならないという意味で もっとも過酷な職場である現実がある。生死という厳粛で容赦ない現実への対処が スピードを強要することは避けられないのであり、Internet の利用がそれを支えている のも事実である。医療を供給する側の交流組織は最初は「密造酒」的に散発に運営されて きたと思われるも、2005 年には公式の組織組みを形成するに至ったと思う。 その基盤の上に、 10万人の医師に質問できるQ&Aサイト【AskDoctorsβ】 は成立し今度は患者と医師が Intenet 上で連結するという 本来の医療活動の一端が Net 上でも可能になった。  もっとも、これまで通りの病院を検索するという専門の Network も形を整えた。 バンコム・病院ネットは全国の15万件の病院・医院に関する情報サイトであり、 病院からは登録料を徴収し、患者には情報を公開するという手法を取った民間のデータベースだ。 2003 年 HealthSouth は病院の医療管理全体を digital 化した病院を完成させようとしていた。 患者の医療情報を患者と共有利用しようとする最初の試みとなったかもしれない。 健康診断は検査機器性能の進歩に支えられて、Internet 上でも比較的容易に利用できるようになった。 ある意味、自宅でてきることは自宅で済ますというネット社会の原点が医療全体の枠組みも作り変えて行くことになるのだろう。
 もっとも、2007年から論議されてきたネット上での医薬品販売の決着は、ネットでの販売に ついては資格を持った人材を整備するという難しい選択を加味された。ドラッグストアの通販 ウエルシアは、僕の近くにも店舗が存在する。 上記の整備を終えて、医薬品を販売する数少ないネット店のひとつといえるかもしれない。

 2004 年のこの国の参議院選挙は、「情報市民が主権者」である という認識が入り混じったものになったと僕には思える。 時の首相の論説がいかに正しいものであっても、 彼を擁立した自民党の体質が「抵抗勢力」と名指しされるねじれた事態の上では、 小泉氏を支援するために民主党に票を投じなければならないねじれ現象 が存在した。つまり小泉氏の政策を支持する人々は自民党には投票できない図式が 出来ていた。
 また、マスメディア全体がマニュフェストなどという党政策をもって 党を単純に評価するという一見判りやすい愚考に走ったが為に、 本来の市民の意見を紐解いて見せる努力も技量もなくなったという事実 を露呈したのだと思う。 この国は「マスコミが作っている」と言ったのは 山本七平氏 ではあるか、マスコミが自らマニュフェストの検証だけに精を出し始めているのは 市民の側に立つという最前線の記者たちの飽くなき取材を画面に表出できなくなった 立証といっても良いのかもしれない。 「理念の悲劇」は常に繰り返される。 2005年の解散後の総選挙が、まさにその図式を鮮明に暴いてみせる結果になったのは 古い自民党の体質が新進の情報市民に負けた瞬間だったと言ったら貴方はどう思うだろう。
 また、Platform for Privacy Preference (P3P) という共通の保護技術は、 すでに実用段階へ移行している。Network 上の個人情報保護レベルが通信する 個人それぞれによって規定できるという基本的な仕様を、ようやく通信 SoftWare を 提供する側 (
World Wide Web Consortium) が認知し始めたことは、この道具が IT 革命の本筋である「情報の共有」に耐える 体裁を整え始めたということかもしれない。
 一方では上記の現実を強要する動きも存在する。例えば、 HP の address 表示が http://*** ではなく、 https://*** になっている場合がある。 意味が理解できるだろうか・。 SSL の暗号化に準拠した Site 表示だという事だ。 もちろん、秘密にしなければならない事柄は存在する・・、SSLは 僕らの人権を守るために作られたという歴史的事実は存在する。 煩雑な Windows のSSL警告表示に僕らはいつも OK を出さなければならない。 いつも連結作業 OK かをたずねる Windows にしても、なぜそんな判りきった事を 確認させるのだろう。その仕組みによって我々が守られいることを主張したいのかもしれない。 その仕組みについてもっと知って欲しいという構築した人々の嘆きなのかもしれない・・。

 * 上記を打破する力は探究心なのであり、好奇心ではない。 有能なマスコミ関係者の一部は知っているに違いない。なぜその手順が必要なのかについて 説明義務を負った人々の中にも、一種の理解不能という諦めの感情を見取ってしまう僕は やはり異常なのかもしれないが、年を取ると・・、それなりに我慢できなるのも、 或いは、諦めの自己否定になってしまうのも現実のひとつなのだと思う。
 その道筋に沿って Cockie という両刃の剣は成立している。 プライバシーを声高に叫ぶ人々は、 自己の機械を侵害される危険を主張しているように思えるけれども、それでは 自己を危険から隔離する証拠を捨てることになる。一見 NET 上で勝手に送付される Cockie が他者から送付されるものであり、 それが自己の Computer の HDD に保管されている現実は、裏を返せば Hacking と 同じだと考えがちだ。(わざわざ IE=Internet Explore の設定に は Cockie を受領しないという設定さえ用意されている) しかし、 Cockie が自己の機械に勝手に保管されていることで、 Cockie の付随しない交信は自己とは全く関係ないと証明できるすべを持つ ことができることによってプライバシーが守られる現実がある。 Cockie が両刃の剣であるという意味が理解できるだろうか・・。 それは ID & PassWord に よって認証される Internet の接続手順が、 ID & Cockie という新しい手順を 加算することによって常時接続世界でプライバシーを守るすべに他ならない。 P3P がこれらの基準を参加企業とともに 公開で決めていることに賛意を表したい。公開こそが 21 世紀のキーワード なのだから・・。

 PC/AT という機械仕様が公開されたという事実はこの世界が Computer という道具に よって新しい社会秩序の構築を始めたという点では特筆すべき事実なのだと思う。 IBM 社の構築した最初の技術情報 ( HardWare ) の普及が 無償であったという歴史的仕様がかつて存在したであろうか・・。 Linux はまさにその基盤の上に SoftWare 無償を追加したに過ぎない。 一社の道具を普及させる目的で公開しようとした衝動が、 それ以後の情報の公開という新しい路線を支えていると思う僕は間違っているだろうか。 この衝動を僕らは継承できるかどうかという事が、新しい社会秩序の構築に取って 重大な鍵なのだと僕は思う・・。

 「2001 年宇宙の旅」に登場する HAL という空想の Computer は、 それを実現しようとする人々によって、アルファベット文字を一文字づつ進化させた USA IBM という企業によって万人の道具としての扉が開いた・・のかもしれない。 ( H→I A →B L→M)
 同様に InterQ の HyperSystem は日米の特許を習得した上で技術情報を 公開した。それこそが消費者の利益と会社の利益を具体化する最速の道だと 考えた指導者がいたからだ。

 1993 年末の僕は上記のような流れを、鎖国の崩壊として理解していた筋がある。 DOS/V という機械仕様が NEC の computer を利用してきた僕の疑問に 謎解きという衝動を加味したのは事実だったと思う。世界と違う国内 Computer は、 生産台数というコストが生み出す価格差によって、 やがて世界と同じ仕様にならざるを得ないという事実に 僕は気が付いたからだ。 このころの僕は流れに沿って、PC/AT 機を購入しようと試みた。 僕とて脅威に負けたということかもしれない。 いずれそうなるのならば早めが良いと判断した節がある。 すでに NiftyServe や Telnet 経由の CompuServe を利用していた僕は、 円高を利用していわゆる個人輸入をすることにした。 CompuServe から FAX Mail を 利用して USA の 10 社に見積もりを依頼した。 返答は勤めている会社の FAX で受けた。結局僕は運賃の関係で最も近い San Jose in CA にある JDR MicroDevice Inc から組み立て機を 直輸入することになる。そしてその先は、 コンポとなった個別の部品を安価で 購入し続けた。それらの購入機材は現在でも部品として動いており当時の WIN3.1 から WIN95 さらには 現在の WIN XP に至るまで僕とともに Network 人生を続けている。

 コンポとなってしまった Computer は自作できてしまう。あらゆる機材 は規定通りのサイズと規定通りの連結コネクターをもっており、部材を 集めてしまえば、その computer は貴方の命令どおり動作する様になる。 最近のヘビーユーザー向けの部材販売サイトを紹介しておくことにする。
dba Mailbox Exchange
 また、輸入についてもそれを代行する業者も存在するようになった。Banner の dba Mailbox Exchange (Queston T. Inc.) はなんと USA 国内で一旦受領したものを国外に 配送する業務を負うという新手の代行業者といえるかもしれない。$25 で住所を仮登録し 受け取った荷物を UPS 等を利用して転送してくれる。USA 国内にしか販売しない商品などの 購入には価値があると思う。(もちろん、公的税金などは請求される。) 円高の今がチャンス!米国からの個人輸入をサポート。 ヤマト運輸で最短2日で安全にお届け。malltailで楽々海外ショッピング も同様に国内で受付、韓国からの荷物も請け負う。
to the previous page..もどる。 to the next page..めくる。

ロボット型検索 site からこの page を検索した方で
全文を見渡したい方は Click !


Tweet Twitterボタン



BTOパソコンやCUBEパソコン買うならハーキュリーズ 
カスタムPCを販売するサイコムです Web広告限定ストア[120x60]  マカフィー・ストア
パソコン工房 PC Parts Specialty Store T・ZONE PC DIY Shop dell
エプソンダイレクト株式会社 マウスコンピューター/G-Tune
NEC Direct(NECダイレクト)
PCDEPOT web ツクモ トップページ

ジャパネットたかた メディアミックスショッピング Kojima.net(コジマ・ドット・ネット) ビックカメラ.com
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 ツートップインターネットショップ(twotop.co.jp)

マウスコンピューター/G-Tune



to the previous page..もどる。 to the next page..めくる。

ロボット型検索 site からこの page を検索した方で
全文を見渡したい方は Click !


Tweet Twitterボタン