東日本震災の翌年、台湾にて 2012年5月 烏山頭ダムをめぐって
Updated 19th May 2012
Fixed 9th Feb 2017

ありがとう台湾!  2012年5月、僕は台湾へ再びの旅行に家内と出かけた。 前回の旅行 のバスの中で、 八田與一氏の作り上げた烏山頭ダムのビデオにいたく感動してしまったからであり、 その後の図書館などから借りた台湾文献をたくさん読んで、さらには最新の本などを購入して読んで・・、 台湾に対するものの考え方が著しく変わったからだ。 実にたくさんの戦前の日本人が、台湾では再評価されて教えられている。紛れも無い親日なのだ。
 特に、 司馬遼太郎さんの[ 街道をゆく(40)台湾紀行 (朝日文庫) [ 司馬遼太郎 ] ] は台湾を 余すところなく捉えた傑作だと思う。同時に日本の台湾に対するものの考え方も変貌させたエポックだと僕も思う。
 で、問題を先に提起しておくことにする。つまりは、上記の八田與一氏も、鳥居信平氏も、磯田謙雄氏も 全くこの国では教えられていない。学校教育の教科書には掲載されていないのだ。しかし、八田與一氏は 台湾の教科書に載る台湾随一の偉人である。さらにはエルトゥールル号の一世紀以上にわたる恩返しが日本とトルコを 結んでいる事を日本の教科書は教えないが、現トルコの教科書には掲載されている。このことについて、 良識を持つ貴方は恥ずかしくないかと考えるだろうか。他国の教科書に掲載されている 日本の偉人が、日本の教科書にはないのだ。 これって何・・?? と思うならば、貴方は正常な人だと思う。すなわち、極論としてこの国はおかしい。
台湾観光協会へ
 たくさんの戦前の偉人たちに会いたいと思った僕が、 最初はツアーかなんかでうまく回る旅行を検索したが、行きたい場所は、調査開始とともにどんどん増加し、 なんとも観光地ではないため自分でスケジュールを決めてまわる以外方法がないことが分かった。 最終的な今回の訪問場所は、華南大圳、白冷圳、二峰圳など、 この半年で仕入れた日本時代に作られた灌漑施設の代表的遺産であり、もちろんこれら灌漑施設は、 都市というより山の中にあるのだから、ツアーなんか無理に決まっていた。ぎりぎり、 烏山頭ダムへの日帰りツアー があるにはあるが、最低人数 4人とのことで申し込んだ日は成立しなかったから、やはりと思う。 出発 2週間前にキャンセルして、ツアーでは無理だと覚悟を決めた。つまり、自己手配の電車移動になった。 2012/6現在、上記のツアーは随行最低2人に変更になった様だ。まあ、別に旅行会社にお願いしなくても 自分で行けるくらい昼間の台湾の治安はとても良い。
 尚、貴方の旅行の、写真などの参考内容だけを見たいのならば、 4travel の旅行ページに紹介しているので、旅行の調査参考だけならばそちらを参照願います。 その意味ではこのページの内容は、戦後史の自虐的な教育を受けた僕の回生の声明書みたいなものになってしまった。 致し方ないのだと思う。そこには、つまり台湾には、外へ出て初めて分かる日本があった。



Tweet Twitterボタン


 従って、この準備にはなんと半年を費やした。毎土日曜日のほとんどを当てて、 Internet での検索を繰り返した。 始めたのは、12月・・、テレビで台湾の一部が映像で流されてから、一念発起した。 次第に輪郭が見えてくる頃には、毎週末がモニターの中の仮想台湾旅行と化してしまった。 同時に購入して読んでいた 平野久美子著の、 水の奇跡を呼んだ男 日本初の環境型ダムを台湾につくった鳥居信平 で二峰圳を知ったことも大きく影響したと思う。鳥居信平氏の生涯は台南での小学校の副読本で 教えられていることにも共感を覚えた。それは、歴史的遺産を正当に評価しようとする台湾の人々の 素晴らしさであり、八田與一が全土で利用している中学生の教科書である「認識台湾《に掲載されて いることと同心円を描いている。

 この国の教育者たちは、つまりは日本国の教育者たちは子どもたちに教えるべき内容を、 戦後の誰かに常に規制されるという 事態を享受した。GHQ は当然米国に有利な内容を、民主主義国に当然の内容を憲法をも制定して 模範とした。その後は、周辺国を刺激しないようにという教育方針をとったのだと思う。 かの戦争を正当化してはいけないという、謙虚なこの国の誠実さは、いまや覇権を競う国々に囲まれて かつての日露戦争前夜のようにも思える。つまり、自分できめられなくなった・・、いじめがあっても、 いじめと認識することができなくなった。つねに他者が決めてくれるから、楽ができると思ったかもしれない。 馬鹿馬鹿しいことではあるが、これが日本という国の2012年現在だと思う。
 
2012年は台日観光促進年です
 ここに [台湾は台湾だ、中国ではない] という表現を掲載しておこう。 台湾の方が皆、口をそろえてそう言う。 [日本は終戦後、1951 年にそれらの領土を放棄したのであって、中国に譲渡したという記録は皆無だ]
 これが、台湾の方の主張だということも申し添えておくことにする。 なぜこんなことを記載するだとおもわれるのかも知れないので、日本では教えない歴史を記載しておくことにする。
 かの太平洋戦争後の毛沢東と蒋介石は中国国内の覇権争いで、当時のソ連とアメリカの代理戦争を余儀なくされた。結局、蒋介石は 敗走し台湾へ逃げた・・。支援した米国はそれを容認、ちょうどうまく日本が領土を放棄して空いた場所だった。 つまり、日本国は降伏文書に台湾という国土の一部を現在の中国になどと配慮して記載する余裕などは全くなかったのだ。 日本という国は、台湾の方にすれば裏切りをもって放棄して捨てた・・。このことは、僕も日本人として恥じるしかない。 映画『海角七号/君想う、国境の南』には、まさに台湾と日本の純血が今も残っていることの証明を突きつける。 この台湾中を涙で覆い尽くした一本の映画の 最終章が公開されている。日本人として、僕自身も歴史の重さを何度も反復させられる思いだ。
マレーシア国定中学校歴史教科書の冒頭ページ、マレーシアの歴史は日本軍のコタバル上陸から始まる  この旅行企画の中で日本人のたくさんの偉人が海外で尊敬され、現地で教科書に掲載されてその地の人が誰でも知っいてる 人たちをたくさん認識することになった。最悪なのは、彼らの偉業を日本の教科書が一言も掲載していないことだ。 この国の教育は間違っていると確信することにもなった。例えば、ブータン国王夫妻はなぜ日本に来たのか・・、 その確実な理由の一つについて、マスコミは全く報道しない。 台湾から外れることになるけれども、この旅行企画のお陰で入手した海外で評価されている日本人の偉業について 末尾に掲載した ので、興味のある方は参照してください。
 最初の日程計画は、五日間で中三日を、三箇所の灌漑現場の訪問にしようと思っていたが、烏山頭ダムを除いて時期を 選択した方が良いという結論に達した。
 台中の新社にある 白冷圳 は台中の避暑地でもあり、11月の花の時期が一番良い時期だとの確認もあり、 新社の遊覧バスの手配はしたものの、日本語のガイドさんがいない関係でキャンセルすることにした。 (こうゆう客は実は身勝手で迷惑な客だと思うからだ) その他仕事がらみのことも出てきたので、烏山頭ダムだけに絞る結果になった。屏東の 二峰圳も島の南端部であり、涼しい時期にした方が良いとは思っていたが、連れのカゼっ引きでどうしようかと迷った。
 本来の目的は、烏山頭ダム、白冷圳、屏東の地下ダムを見に行く予定が、連れの体調上具合もあり日程変更した。 行く前に風邪を引いたからだ。でもこれって大正解で僕にしてもこの暑さで連続3日の移動は無理だったと思う。 結果的に初日は台北市内観光、二日目は台中経由で竹山のお茶生産農家を訪問、三日目は最大の目的である 華南大圳、つまりは 烏山頭ダム を訪問した。

白冷圳に関する歴史的記載については
この次の旅行になった 2013年5月に訪問して確認したので、参照してください。
三度(みたび)、台湾にて 2013年5月 蓬莱米と白冷圳をめぐる
 特に今回は 高鐵(台湾新幹線)3 days pass を購入して利用したので、移動は非常に簡単だった。また、 台湾観光協会から悠々パス を頂いたので 500元づつ連れとチャージ、MRT、 コンビニ、バス、さらには台鉄など小銭の要らない旅行ができた。 台北絡みの旅行であれば絶対の必需品だと想う。台湾の鉄道は昔は時間が読めないなどの記載をされた方々も多かったけれど、この旅行で時間のズレを感じたことはなかった。時間通りに運行されていると思う。台湾は日本と変わらないと思う。
 つまり、日本精神の具現を目指した国が、まさに具現したのだと思う。ついでに言えば、この旅行でバスも利用した。並んで待っているんです、台湾の人も。 多分、バスを並んで待つ国なんて日本と台湾だけだろうと僕は思う。これも日本精神の欠片の一つなんだろう。 このことについては、 台湾精神に遭遇した日本人の方の記録 があるから、確認するのも一考だろうと思う。 多分、書かれている記事の内容に貴方は驚愕すること請け合いだと思う。社会が、教育が、家族が身をもって子どもたちに 示してきた歴史の重さを思い知る。台北の MRT に乗った時も僕も少々閉口した。白髪混じりの僕と偶然でも目を合わせた 若者は間違いなく僕に席をを譲ろうとしたからだ。貴方も年齢を経た方であれば、台湾へ行く時は覚えておいたほうが良いと 思う。
 そして最も活躍したのは右に掲げた[ 日式台湾時刻表 ]、1000円だから安くて便利だ。台鐵隆田車站で駅員さんに見せたら びっくりしていた。これは便利だというお顔がありありだった。理由は日本式で整然と並んだ時刻表が台湾にはないのだ。 しかも高鐵(新幹線)と台鉄(在来線)が一冊で乗っている。自前の旅行であれば、必需品だと思う。 実は、両社の時刻表はそれぞれの駅で無料で手に入るのだけれど、いかんせん判りづらい。

3 Days Pass 3 Days Pass 手書きで予約内容が記載される別ページ
 写真は、高鐵(新幹線)の 3 days pass 、つまり三日間の乗り放題チケットであり、外国人専用に発行されている。現在は 7,200円で入手できる。 今回の旅行のバックボーンであり、これがなければ毎日台北から往復の旅行は成立しなかった。 (黒ベタは氏吊とパスポートナンバーなので消しました。)
 JR が外国人専用でも同様のものを用意していたら、と思って、もしかするとあるかも!! ありました。! Japan Rail Passは、 海外から日本に来る観光客用のおもてなしツールの一つと言えるかもしれません。
WILLER TRAVEL  2015年末からは 高速バス予約【最大50%OFF】 が、観光コースバスも外国人専用の 安価なパスを提供しています。表示を English に変更すると表示されます。
 このパスとパスポートを見せて、乗る列車のキップを購入するも、別ページの搭乗記録に記載されるだけで、キップはもらえない。さらに改札は係員用のドア付き入り口から、係員に確認後開閉されて入るので、場所によっては警報がなるなど、周りの方から注目される事うけあいます。 でも、便利だと思う。特に桃園空港からの高鐵利用での移動は時間が読める点で、渋滞なんか関係ない点でも有利だと思う。。
 ちなみに、桃園高鐵駅では China Airlines Eva AIRのチェンクインカウンターがあり、荷物を預けて チケット発行が出来ます。帰国時、手ぶらでのバス移動はとても便利です。 台北以外からを含め新幹線の利用ならば断然有利だと思います。

 未確認なのだが、2012/5月、 高鐵と台鉄のジョイントパス(つまりは両方乗り放題)が発売されたという話もあり、 今後はこちらがおすすめになりそうです。購入できる日本の代理店が確認できます。 料金等の詳細は台湾観光協会の 双鉄周遊券(台湾鉄路+高速鉄路) を確認ください。この次は、これですね。5日間、5500元(約16500円)のようです。 3日間、11400円、ネット上からも注文できます。
 それとこの台湾の新幹線が国内でも最新の 700型の補強された 700T というタイプなのに驚かされる。 つまり日本の最新の新幹線なのだ。僕も乗ったのだから、ハッキリ言うと東海道を走っている感覚と全く同一だった。 その長きにわたる国内の製作過程がビデオになっている。 2000人の日本人が時の李登輝氏の特命を受けて稼働した経過を克明になぞっている。 もっとも驚くのは、その後に中国に輸出された新幹線は、前の型式の 6タイプだった。 その理由は Internet の検索を使えば明らかになるだろう。旧タイプだったのにそれでも電算管理上備で事故った。 台湾との相互の信頼感が生み出した実績だと想う。地震国という共通の危惧と、Computer に精通している両国の成果だ。
 さらに凄いビデオがある。 その高架橋がどのように作られたのかの全貌を公開するビデオ。一体、誰が考えたのだろう、国内でも 同じやり方で高架が作られてきたのだと思う。我が国の技術に乾杯したくなる。
悠々カード

入国日に空港から駅への移動のために一度だけ買ったバスのキップ  お次は、台湾観光協会から頂いた 悠々カード。台北近郊の MRT、バス、コンビニで利用可能で、 小銭の必要がなくなります。 しかも、現金で払うよりカード利用で値引きされる仕組みになってて、 日本より進んでいると思う。後からポイントで返しますなんてけちなことしないんだ、台湾は。
 実際、コンビニでもチャージできるから、すごく便利です。 僕は入国日の桃園高鐵(新幹線)駅のセブンイレブンでチャージしました。 台北近郊の台鉄の利用にも使えます。 ちなみに僕は変わったところで利用しました。 つまり新設された高鐵台南駅から台鉄台南駅への台鉄沙崙線で利用しました。 すでに、利用した人々がブログ等で新設駅間で利用可能と報告されていたからです。 さらに帰国時の桃園空港と新幹線駅を結ぶ 705 U-BUS でも利用できました。30元の小銭のある人は良いけれど、 これがなかなか大変です。 これも台湾の交通機関利用の移動では必需品だと思います。500元で購入できます。チャージだけなら、100元から可能です。
 これも確認は必要だけれど、2011年6月から台中のバスや高雄の KMRT も悠遊カードとの互換を 下に、利用できる様になったという記事を見ることが出来る。多分、大丈夫なのだと思う。
  琉球新報の記事によるとどうやら台中のバスは利用可能になったようです。さらに普及を図って 8km の無料区間を作ったなんてのも、台湾らしい記事だと思います。 さらに、 南部の客運(バス会社)の記載もあり、バスはほとんど互換がとれたようです。 ただ、高雄のMRT だけはトラブっているのか、まだのようですね。
 台北駅の中心、吹き抜けの巨大な駅舎。旅行の拠点に選んだ関係で毎日ここからのスタート。地下は高鐵(新幹線)、台鉄(一般鉄道)、MRT(市内電車)、更には広大な地下繁華街など、さらに 2階は微風レストラン、台湾中の知られた料理店が並ぶ。  一日過ごすことも可能だと思う。特徴とすれば座る場所が少ない。わざとそうしているのだろうと思う。混雑すればむしろ邪魔だという判断だろうか・・。外にはたくさんベンチがあるが、中には少ない。
 台北駅の素晴らしさに驚いた。東京駅にも劣らないと思う。 ここだけで一日二日は潰せると思うほどの広さと発見があると思う。 雨の日などは、エキチカのショッピングで充分楽しめそうだ。 そして、色々の観光場所も徒歩でもいける距離にあり、選んで訪問した総統府へは徒歩で行った。町中に歴史的建造物が混在する台湾の各都市の代表格といえるかもしれない。
  MRT でお隣駅が西門であり、歩いても近い。台湾の若者の街であり、歴史的なものもあるので足を向けるのなら、おすすめと思う。ちなみに西門駅は淡水線の始発駅にもなっていたりして、移動に便利です。
 所で、MRT の淡水線先頭車両には運転者がいないようです。全部遠隔操作での運転みたいですね。ホント台湾は進んでます。 余談ですが、今回の旅行でらくしようと考えて「 猫空《 へと計画していたのですが、旅行直前になって、なんと5/2から一ヶ月間メンテナンスのため休止の告示を見てがっかりでした。このロープウェイの存在を見つけた時は、ちょっといいなあと悦にいって期待してましたが、残念でした。この次の旅行ではゲットする予定です。


 所で、WiFi 環境についてはあまり調べずに行ったので、後から高額請求されました。ローミングはこわいなぁと 思い出した次第。で、この次のために調査しました。台湾は日本より進んでいます・・。凄いと思う。 次回はローミングなしでうまくいきそうです。
GMOどこでもLANは離れたマシン(パソコンやサーバー)同士で安全にVPN(仮想LAN)を構築するサービスです
  TPE-Free は台北の無料の WiFi であり、実は、 iTaiwan と同様もののようです。つまりは、台北市内は TPE-Free を利用して、台湾の他の都市では iTaiwan を使うようです。 同じ回線なのは、切り替えで回線選択できるようになっているからとても便利です。
 残念なのは、2012年までは回線の ID と PASSWORD はネット上からは登録できない様だということです。 特に僕のような 080 から始まる iPhone の場合は、090 でないと受け付けないのかネット上からでは 拒否されました。もっとも、 台中市内の MRT 主要駅のインフォカウンターでパスポートとメールアドレスを書いて申請すれば、 その場で利用できるようになると記載があります。何人もの日本人が出来たとブログ等で記載しています。
 残るは音声通話ですが、 skype「050 plus《 かセットしておけば何とかなりそうです。 まだ調査中なのです・・、と言っているうちに 2012/8/11 試しにと思ってもう一回登録をチャレンジ。登録できました。080 も受け付けます。 メニューが各国対応になって日本を選択すると +81 の数字がラジオボックス先頭に表示されます。 WAO! この次は即座に利用できるようになりました。事前登録した方が簡単だと思います。

 2014年正月、交通部観光局では台湾を訪れる外国人旅行者に通信サービスを実施するため、 無線LANシステム「iTaiwan(愛台湾)《の約5,100箇所のWi-Fiスポットを開放しました。 これは外国人旅行者が簡単に利用できる便利な無線LANシステムです。 2013年12月20日からは出発前に オフィシャルサイト(http://itaiwan.taiwan.net.tw )にて登録し、 入国後、観光局のサービスカウンター、 または、各地のビジターセンターへ赴き、パスポートを提示しさえすれば、 すぐに「iTaiwan《のユーザーIDを取得できるようになりました。 使用有効期限は30日、必要であれば60日、または90日まで延長できます。 台湾は日本より進んでいます。
  台湾総統府。5/7 にここを訪問したのは台北市内観光に絞るという事情があったためですが、 朝一の集合時間で午前中のみガイド付きで説明を受けられるという説明があったからです。もちろん現有の台湾の総統の官邸ですから、この写真をとった途端に、この周囲の歩道からの写真は厳禁なのだと注意を受けました。ぐるりと廻る歩道には僕ら以外の観光客はいませんでした。やばっ!! この写真はそういう意味で貴重かも・・。この注意は実は意味があります。以下に記載しました。  そして待つこと...30分、中国人を乗せたバスが3台到着、予約済の様でした。予約なしの僕らはしばらく待たされて、持ち物検査とパスポート提示の後、ボランティアの日本語ガイドさんに案内されました。同席した日本人は15人くらいかな・。一番の年寄りは僕でしたね、たぶん。内部は素晴らしいです。戦前から使われているとはいえ、整備管理されている建物の頑丈さに脱帽しました。日本の土木技術の結晶です。

 * 余談ですが、この総統府の上下の二枚の写真ともてっぺんの旗は写っていません。 ある本の冒頭にこの旗を写真に収めることに関する証言があります。 上の写真は偶然かもしれません。僕のとり方がへたなのかもしれませんね。 下の写真はガイドさんにとってもらったものです。偶然ですが、どちらも旗の存在なしなんですね。
 ごく最近、尖閣諸島へ接近した台湾の運動家が最終的に上陸できずに海に旗を捨ててきたとの報道がありました。 なんと台湾海軍の船二隻が護衛したそうです。日本の海上保安庁もこの対峙には緊張が走ったようです。 しかし、このことで台湾国内は大騒ぎになりました。そもそも、捨ててきた旗が五星旗だったからだそうです。 台湾旗ではなかった・・、なぜ台湾海軍が護衛する必要があるのだという論議が彷彿と闊歩しました。
 そうです、写真の総督府のてっぺんにはどの旗がたなびいているのでしょうか・・。想像してみるより、 現地に行って確認することです。 この問題と、日本の教育の現実に蓋をして済ます歴史観をヒックリ返して帰国できると おもいます。ちなみに、僕の撮った写真は 8 時前だったため、まだ旗はなかったとおもいます。てっぺんに白い ヘルメットだけが見えることが出来るでしょう。掲揚前だったのだと思います。つまりは、中国の方に掲揚前の写真にしろ、 記録されるのは台湾としては困るのでしょう。まずかったかなと思って[すいません]と言ったら、お咎め無しです。だって、 日本人には撮られて良いのだという安堵感を垣間見ました。
広まりつつある新しい台湾旗  2012/8/15を目指して、尖閣に上陸した香港の活動家(?) は Facebook を利用して実況中継しました。凄いです。 中国では簡単に facebook に接続することはできません。だから尖閣諸島は中国領ではなく、日本領なんですね。 香港のことはわかっていた活動家は中国の事はよく良かっていなかったようです。回線は当然監視されていることを・・。 台湾は、食料だけを供給したという記事を見ていますが、さすがに同調するほど中国が好きではなかったようです。
 その当人は9/19の香港の議員選挙に立候補して、なんとブービーで落選。なんだパフォーマンスかと思って調べると、 本土中国から入国拒否のレッテルをはられている反共産党だという記事があります。本当かどうかは上明ですが、落選は 間違いないようです。10月にまた上陸するといった公約は実行されるのかよくわかりません。
 説明された幾つかのボードに驚いたのですが、写真は日曜のみ可とのとで取れませんでしたので話しだけを・・。1941年の日本の領土地図がありました。でかい・・太平洋の大部分が日本の領土です。樺太の半分南、千島列島のアラスカ近くまで全部、韓国、満州、台湾、そしてオースラリアの北東に位置するパラオを含む日本統治区、まるっきり太平洋を囲む広大な領土・・想像できますか・・。アメリカと戦争になる訳だと妙に紊得しました。

 そのガイドさんに、一年もたってあの瓦礫の山は何ですかと詰問された時には、自国の政治家の無能さを自戒させられた気分でした。200億円以上もの義援金を送ってくれた台湾に、台湾人が日本人を同胞だと思っていてくれるからこその発言だとさえ思ってしまいました。日本人が台湾の人々に同じ感情を持っているだろうか・・貴方はどうですか??
 その総統府の内部で唯一、写真をどうぞといってくれる場所の写真です。記念に撮ってもらいました。ガイドさんがこの写真こそが、来場した証明ですと言わないけれど、そう言う目をしていました。中庭の写真です、かつ平日はカメラがこの時以外、許されていないようです。投稿者自身が写っていますが気にせず閲覧願います。



 その後、訪問した台北大學のやしの大道・。一番奥が大學図書館。戦前に建造された建物を大事に利用してきた台湾の方々に感謝。そして当時の日本の建築技術に再度感心。
 図書館の左脇には学生中心、つまりは食堂があり、昼飯を頂きました。さすがに量が多い、若者向けです。食べきりませんでした。また、この大道の右通りには瑠公圳の灌漑溜池跡が現在でも残っています。清の時代から何度も改修されて、現在に至ります。また多少は離れているものの、川沿いの 自來水博物館は台北の水道用水を引き上げてきたポンプなどの展示がされているが、この建物も素晴らしいものだ。残念ながら 5/7(2012年)は月曜日のため休館、さらに内部は回覧できないとのこと。

 今回の教訓でもあるので、参考になるのではと思うのですが、月曜日はほとんどが休みだということです。 いわゆる観光地に存在する博物館・資料館・展示場・・、もろもろの関係者が民間ではないようで、 月曜日は出発日か帰国日だということが、日程企画を立てるならば重要だという結果です。 月曜日に開いているところを探しましたが、 翡翠博物館が唯一でしたので、訪問させてもらいました。作品の販売用は 101 tower にも売店があるそうです。 月曜に台北滞在になった場合は、訪問検討してみてください。
  淡水から見た対岸、 八里左岸の写真。MRT でタイペイ駅から40分。車窓から圓山大飯店を右に見て、あっという間に到着。船で河口へ向かったが、まあ、観光船らしくない所が台湾らしい。帰りはバスで淡水駅に向かったが、バス停が工事中で、乗る場所が変わっていた。これから行く人は注意。  ここは、夕日が綺麗な場所として有吊ではあるも、もう暑くて適当に退散した。もっとも、冷たいジュースがうまいーーーっ。

 台北駅の近くのホテルをとった関係で、すぐ近くに台北舊城門---北門(承恩門)が存在する。その街並みだ。毎晩この辺をウロウロして、連れが足もみマッサージしている間の徘徊道路。
 こういう遺跡が町なかのそこいら中にあるのだから、とても歴史の長さを感じる・。清朝時代の城壁の一部、つまりは門なのだ。駅前の新光三越ビルから徒歩3分のところに混在している。これにて2日目は暗くなってきた。



高鐵台中駅のバス時刻表、さすがに土日は本数が多い  さて、三日目の行程、台北 => 台中 => バスにて台湾烏龍茶として知れた「凍頂烏龍茶《の産地である台湾南投県鹿谷郷へ。 農事組合の事務所。観光用にお茶も販売されていた。  ここでお目当ての方と接触して、一部商売の話などもした。お昼ごはんを完全にごちそうになってしまいました。林さん、ごちそうさまでした。でも途中で見た杉の木・、つまりここは標高1500m 以上で温帯なんだと理解しました。山頂までのお茶畑に圧倒される。観光ではほとんどこないだろうと思ったら、この先には台北大學の林業研修林があるとのことで、避暑には最高のようです。道理で 台中からは一時間に一本のバスが出ている訳です。

農事組合の事務所

 総督府でのガイドさんの言葉を思い出しました。阿里山から伐採された木が日本に運ばれて、靖国神社の鳥居になっています。鳥居のすぐわきにそのコメントが小さく提示されているそうです。確かに、ここの杉を含む森林の木は太いです。前回の旅行で直径2m もの丸太を見た経験がありました。


 そのごちそうになったものの一つ。竹筒のなかにおこわ飯がびっちり詰まっていて、とても美味しい。地元の自慢の料理の様だ。たけのこや山菜、川魚など新鮮で美味しかったです。

 その林さんの家の近辺を魚眼レンズでとったものだろうと思う。溜池を中心に全体の山がお茶畑で覆われている。景色の良い所だった。やっぱり山奥は空気も水も綺麗だ。  それでもって、三日目は終了。帰りは台中駅まで送っていただいたので楽ちんでした。その後、台中=>台北と高鐵で移動。 こうして、3日目も暮れた。




 4日目の行程、台北=>台南=>台鐵隆田車站。そこでタクシー、幸い昨日の 5/8 の慰霊祭の次の日でもあり、 日本語をしゃべるドライバーさんがいたので中を案内してもらった。呉さんという人で、 もし尋ねるならば、タクシーのドライバーさんに探してもらえば見つかると思う。地元のドライバーであり、陳元総統の家まで知っていて、最後はそこも案内してくれた。


 さすがに前日の献花がたくさん残っていた。昨日を避けて正解だったようだ。 八田與一氏については台湾で最も有吊な偉人であり、日本人が知らないことが日本の教育が間違いだらけなのを証明しているようなものだと思う。 日本人の銅像として台湾に現存する唯一の銅像であり、この銅像の今あるをもって台湾の人々の感謝の心の深さを思い知ることが 出来ると思う。僕の物言いが理解できないのであれば、最近はテレビの録画ビデオが一般公開されているから、以下で確認して みるのも一考だろう。自己の受けてきた学校教育内容が偏った内容だったということが理解されることだろう。

2012年5月8日の夜、台湾で見た BS NHK の夜ニュースは、命日である八田與一氏の慰霊祭が実施され、馬総統の代理人が出席し たと放映していた。いずれ、歓迎すべき変化だと僕は思う。
◎台湾で愛された日本人、八田 與一。   ◎台湾の教科書にも載っている、八田與一。
◎八田與一(与一)と嘉南地方、嘉義農林学校
◎「ダムの父《日本人技師の記念公園が台湾で開園(11/05/09)
2012台南市烏山頭水庫紀念嘉南大圳之父八田與一技師逝世七十週年追思會(2012/5/8)
台湾農業の父 八田與一氏 没後70年 実際は 80年です。
台湾語で時価にその評価を知りたいのならば
「大時代《という地元の TV 録画はとても参考になる。

 内容は文字を連想していけば理解できると思う。

 特に烏山頭ダムへ行きたかった理由は、日本と台湾の絆を象徴する人が日本人の銅像で存在し、戦前の台湾へ行った人々の日本精神を具現した、そのものに接触したかったからかもしれない。連れはよくそのことを理解していたのか、この暑い中付き合ってくれたと思い、感謝。観光なのだから、5/9 にしたのも良かった。毎年5/8は慰霊祭が行われている。僕は関係者ではないから、外すのが当然だと思う。
 八田與一夫妻のお墓、その右に中島さんの生前墓。中島さんは大分県宇佐市に生存していると聞いている。嘉南平野の三年輪作を教えた偉人であり、この二人の功績は 16000km にも及ぶ灌漑用水路とともに、この地で永遠に讃えられていくであろう。この花の数量に圧倒される。  台湾の方々がなぜ、日本人を好きなのかの確実な理由の一つになっていると思う。そして、そのことをそのまま感謝として教科書で教えている台湾に深く感謝。どこぞの国とは大違いだと思う。

 追悼碑。例のトンネル爆発で亡くなった方が大半だろうと思う。いずれ台湾人も日本人も別け隔てなく書かれている。八田氏 の人柄だと思うが、それ以上に当時の台湾へ渡った人材が誰も彼も優秀な人々だったことが幸いしたのだと思う。
 どなたかの本の受け売りではあるも、北海道大学のクラークが渡台する学生に「何を持っていればよいか《ときかれて、「何もいらない、ただ紳士たれ《といった言葉の重みを感じ入る。

 そういう意味では、烏山頭ダムは日台を結ぶ重要な架け橋なのだと思う。ようやく このダムを訪問するバスツアー が組まれるようになったけれど、4人以上とのことで、一度申し込んだけれど2人では成立しなかった。つまりは、観光地としての価値は、まだないということだろう。
 一部、八田氏の故郷、金沢の高校生が修学旅行で来ているということを聞き及んだけれど、台湾の最大の偉人が日本人であることを、日本の先生たちが 伝え広めるべきだと、つくづく思う。 JTB の台湾が烏山頭ダムへ行くツアーを始めたようです。台北から新幹線を利用したツアーなのでそれなりだけれど、 安心を買うなら簡単かもしれない。

 地元の方たちにしても、烏山頭水庫風景區は 夏場のプールを含む避暑地としての価値が一番だろうと思う。
 李登輝友の会 が毎年日本から桜の苗を寄贈している。 椊樹した桜が満開になる日はやがて来るだろうけれど、10年はかかるだろうと思った。 このページを見た皆さんが、八田氏の功績について、是非広めてくれたらと、祈念します。



 追悼碑の後ろにあった、吸い上げポンプ機構。現在は動いていないとのタクシーの運転手さんの話。ただ、かつてはこの嘉南平野の飲料水を供給していたとのこと。貯水部分も完全に干上がっていた。
 役目を終えたとはいえ、綺麗に塗装されており、維持管理を行なっている台湾の人々の歴史認識の深さを思い知る。


 伏流水路を吊り橋からみる。投稿者本人まで写っているが、気にせず確認ください。ダムの水が多すぎる場合にはここから海まで放水するための水路だと思う。本当にうまくできている。70年を経た現在でも稼働しているのは、堰き止めダム構造とこのオーバーフロー用 水路なのだと思う。この水路はダムの生命線なのかもしれない。 従って、ここから放水されている写真はとても少ない。最近は水も上足気味だと 聞き及んでいるが、6-7月の雨量で決まるようだ。 2013年8月30日台風通過後に、久々にあふれたようだ。めったに見れない光景だから観光しろ との説明がある
台北旅行のクチコミ ~フォートラベル~
台北旅行のクチコミ
 もっとも、この巨大さにして伏流水路を持っているダムは世界を探してもないのだと思う。国内のダムでも雨での水の 増量に対する処理は、サイレンで警告して水を放流することであり、その増量対処ができず逃げられなくなってしまう例は 何度も発生している。巨大な海へ直結する別な水路などを発想し作り上げた事自体が、この頃の日本の社会資本投資の 並々ならぬ表出なのだと思う。その意味では、戦後、アメリカによって検証された椊民地に対する投入社会資本の大きさは 全く馬鹿げたものに見えたに違いない。そしてこのダムが標高 2173m にあることに貴方は何を思うだろうか・。 台湾は実に急流な川しかなかったのだ。九州と同じ面積の島に冨士山を越える山が幾つもあるなどと、想像できるならば このダムの存在する意味はあまりに桁が違うと思う。
 そして、台湾だけがその事実を認識し日本の投資だと表明している。 中国と北朝鮮の国境の川にある鴨緑江の水豊ダム(40°21'15.86"N , 124°44'6.61"E)は チッソの初代社長が肥料生産に必要な電力を確保するために投資されて建設された。 だが、この事は全く報道される事もない。 黙々と現在も、営々と電気を送り続けている。


札の意味は椊樹したのが李登輝さんだとのこと  復元された八田邸、内部も拝見したが、素晴らしい。まだ周辺は整備中で近辺の公園はやがて綺麗になると思う。 ちなみに 2012/4/14 200本の桜の木が森元首相や李登輝氏やたくさんの現地の方々の手で椊林されており、 やがては桜の吊所ともなると思う。 最終的には 5000本が目標だと聞き及んだ。案内してくれた運転手さんによると、 右の札の意味は椊樹したのが李登輝さんだとのこと。 その日はたくさんの関係者が集まったのだと感心した。


 それと、管理者の方に感謝、ぎりぎり間に合ったというか内部を閲覧させてもらったのでありがとうございました。 暑いので、タクシーの呉さんを含み、みなさんと売店のアイスクリームを、美味しかったです。 投稿者自身がまたも写っているけれど、気にしないでください。


  八田與一(はったよいち)技師の妻・外代樹(とよき)の銅像が2013年9月、 台南市の八田與一記念公園内の八田技師宿舎敷地に建立されることが 8月2日までに決まったそうです。 夫婦の功績を讃えたいという台灣と金沢の人々の思いが連携したようです。
 終戦後に、台湾を去ることになった婦人が、戦死した夫を追って身を投げたという放水路。放水量の勢いに驚くけれど、嘉南平野の大きさが要求しているのだろう。一節によると、最初の放水が末端まで到達するのに2日もかかったと聞き及んだ。僕にはその巨大さは想像の域をでない。
 そしてこのダムは遺跡ではない。現在も営々と稼働中の灌漑ダムであるということだ。戦前に作られたダムが今も稼働していることに驚きを感じてしまう。台中にある 白冷圳 もそうだが、僕は過去の財産を使い続ける執念さえ台湾の人々に感じてしまった一人だ。

 途中の田んぼは、やや頭を垂れて稲刈り前だと思った。やがて黄色い絨毯に変化するのだと思う。二期作地域だと思う。 その現地の 蓬莱米も戦前の品種改良が生み出したおいしいお米だ。
 僕は、この日の昼飯を台南の駅で販売されていた[お稲荷さん]を購入して食べたし、 帰国の桃園空港のセブンイレブンで台湾独自の[すし飯]を食べが、どちらもとてもうまい。 第一、便當と記載されてたくさん並ぶ弁当を確認できた。 日本の米と同じ味だと確認できた。同じみずみずしい美味しさを日本人と台湾人は共有はしているのだ。 それは歴史的なつながりなのだと思うに足りる充分な味だった。
 この駅弁については、高鐵(新幹線)のなかでも時間に寄って販売されているから食べてみるのも一考だと思う。 僕はタイミングが合わなかったのでご相伴には預かれなかった。 蓬莱米については是非 click してその実態をリンクから確認してください。 台湾が実は日本の兄妹だということが理解できるかもしれません。
 また、台北駅では便當専門店もあって、評判は良い様だ。試す機会があればお勧めだと思う。 最近のブログなんかを拝見すると、購入した便當を持って二階のフード・レストランへ移動して、食べている方もいるようだ。


 ついでというか、タクシーの運転手さんが案内してくれた。小学校ですね、それでも、びっくりこの椰子の木の道を見て、さすがの年月に圧倒されます。この通学路を歩いて登校した、登校する子どもたちの未来は素晴らしいと思いました。この光景を提供する学校の存在に乾杯!!。思い出が人を豊かにさせることが・・、思い出を作ることが学校の使命だということをいつの間にか日本の教師がわすれたのだと自戒しました。

台鐵の台南から隆田までのキップ  すでに書いたが、タクシーの運転手さん(呉さん)はとても親切な人で、陳前総統の家まで案内してくれました。それに帰りの駅では、区間車(鈊行列車)が先に入るから間違えて乗るなと、わざわざホームまで来てくれるほどで、台湾、特に南部の方の人懐っこさは、聞き及んでいた以上でした。

 いずれ、暑いです。タクシーで回らないとへたばることうけあいます。エアコン必須です。ダムそのものが広いのと、北回帰線より南の熱帯である当地の温度は 30度、バスもあるけど一日二便のようですから、現実的になった方が無難です。

 八田與一記念館で見つけた、台湾全土の水利組合詳細図。写真は ok ということなのでパチリした。このダムを含めてすべての水利工事が日本の援助もあるが、地元の関係者の負担で持って作られて、その水利権は台湾の関係者で所有されている。  この九州程度の面積の島に、3000mを越える山々がそびえ立っている。水の利用が、この地の繁栄に重大な影響を与えてきたのは間違いないと思う。華南大圳がその筆頭ではあるも、この土編に川と書く(しゅう)とは人工的に作り上げた川を意味するとのこと。急流な川の水を利用するために島中に灌漑工事が存在する・。  今回の旅行の目的はまだ始まったばかりで、行く所はたくさんあることを確認できた。いずれ、白冷圳(台中市新社)、二峰圳(屏東県)の今回行けなかった場所を見に行く旅は次回の楽しみにもなった。



内容は楽しめただろうか・・2012/5/19 脱稿。 


国内格安航空券を価格比較!
国内ツアー
国内格安航空券
海外ツアー
海外格安航空券
年 月 日 
海外・国内の格安旅行探しの決定版! Travel.jp

日本の教科書に載っていないが、各国の教科書に載っていたりする日本人たち

エルトゥールル号の借りを返しただけです。
 (90年前の恩返し?? 教科書に乗っている!! トルコ)

[世界ふしぎ発見 今解かれるスリランカの封印] スリランカの友人、
ジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ、日本を救った男


カンボジア 内戦の地に命を捧げた、中田厚仁
ギニア 地図のない国の測量を完成させた、本島健三
日の丸とパラオの国旗の由来 日本とパラオ ~歴史を越えた友情~
ミャンマーで大東亜戦争はどのように教えられているのか
ベトナム独立の父、浅羽佐喜太郎。ホーチミンも日本で学んでいた
1920年ポーランドのシベリア孤児と日本の関係

西岡京治は隠れた偉人である。日本人で彼を知っている者は、ほとんどいない。
しかし、ヒマラヤの小国ブータンでは、最も有吊な日本人である。
ブータンから国王夫妻はなぜ日本に来たのか・・本当の答えは??

★Video(Youtube) 国旗の重み ~西岡京治物語・前編~
★Video(Youtube) 国旗の重み ~西岡京治物語・中編~
★Video(Youtube) 国旗の重み ~西岡京治物語・後編~
インドの砂漠を緑に変えた日本人 杉山龍丸




4travel の旅行ページ


to the previous page..もどる。
to the next page..めくる。付録

ロボット型検索 site からこの page を検索した方で
全文を見渡したい方は Click !



Twitterボタン