2003 年を迎えた時点で、そろばんや電卓を会社の経費で購入して利用している人は いるだろうか・・。貴方はたぶん自分で購入した電卓を利用している のだと思う。2010 年になれば computer を同様に自己負担で購入していること だろうと僕は思う。今や仕事に必須の道具になってしまった computer を、 会社の経費で揃えるべきだという発言は何処でも存在する。 上記を実行できる会社と実行できない会社間のデジタル格差は、 2003 年になって危機的で深刻な状況になったと言っても良いと僕には思える。 実行できない会社の社員は仕事の効率化の為に自前で購入しろ、と僕は 発言し続けているが、その理由は個人間の格差がその会社の格差をさらに広げていくという 考えからそうしている。最近は狭い日本を反映してか、液晶を利用した壁掛け Monitor も出現し、それは TV と合体しそうな勢いになってきた。 逆に Computer Monitor で TV を見ることはすでに 出来あがった技術であり、2002/5 アルプス電気 は、ノートPCなどにも組み込み可能な小型TVチューナーユニットを 開発、TV を飲み込んでしまったといっても良いかも知れない。 時代の要請なのだろう、 ON TV JAPAN は それぞれの個人がカスタマイズ 可能な TV 番組表をすでに提供している。 事実、もっとも視聴されるであろう野球画像は、 Major League Baseball.com によって記録され、web 上で常時検索表示可能になり、過去の記録映像を 繰り返し見ることができる。 2007 年、この一部はすでに Yahoo の右下画面に組み込まれており、 誰でも簡単に本日のトピック画像を見ることが出来る。
その意味では、道具は揃っていても格差が埋まらない 企業も存在する。WORD と EXCEL で印刷して書類を作成することが computer の利用の本質になっている個人があまりに多いからだと思う。 ここに記載されたあらゆる記述は紙など離れて実現できる computer network の真髄 に違いないのだけれど、link を辿る好奇心が貴方にあるかどうかが、 この先を読むべきかの回答だということは事前に記載して置くことにする。 熟慮されたい。
** IPv6 技術はまさにすべての家電一台一台に市民権さえ与えようとしていると僕には 思える。 Toshiba America information system が販売を始めた DigiCamera は ブーメランイット (BoomerangIt) と総称される技術によって、紛失した機材に固有の ID を付加する試みであり、その 結果判明する持ち主に返却された場合は、謝礼まで配慮されている。また、Nokia は Computer TV VideoRecorder Game 機という 4 つを一つにしてしまった Mediaterminal を Linux ベースで発表しようとしている。Nokia は携帯電話のあり方も国内とは全く違う方法を取っている。 GSM 携帯は固有電話番号を Memory Card で持っており、番号を含む個人情報は電話機から遊離させることで継続的な利用を促している。これによって成立したのが、いわゆる海外レンタル電話 だ。Memory Card を移設することだけで海外で利用できるので便利だ、僕も 2007 年から中国 行きに利用した。 従って、旧来の形を継承した Computer はあらゆる形を変えた Computer たちを 制御する司令塔に位置付けされることにもなるだろう。bluetooth 技術や Infinern Technologies の 10baseS が煩雑な配線を家庭から一掃する日は 2008 年現在すでに成立してしまった。
また、名古屋で始まったタクシーワイパーに IP address を振ることで、その動作状況を Internet ITS を利用して把握するという実験もIPv6 に支えられている。 タクシーの乗車率は雨天の場合格段に上昇するという基本的な 需要の把握に画期的な効率をもたらすことになるであろう。
一方では keyboard からの遊離も進んでいる。IBM 社の提供する
ViaVoice
や東芝の提供する
LaLaVoive2001
や
AmiVoiceSP
は
多国語に対応し、音声入力という新しい入力方法を確立しつつある。
また、ワイヤレスペン型入力装置、
手書き Direct
Anote や Bluetooth 技術を利用した
Chatpen CHA-30
はメモを取ることで Computer への入力が出来てしまう。
日本人に取って最も苦手な障害だったタイピングという問題も解決していまうのかもしれない。
僕は以前、足で Keyboard を打っているという方と
交信したことがあるが、それを待ち望んでいた障害をもつ人々に
取っても朗報といえるかもしれない。この技術はナビゲーションシステムに導入され、
今や身近なものになってしまった。また、
視覚障害者用ソフト・ハードの専門ショップ: キラリネット
は音声・点字表示などの旧来の方法を Computer 上で実現させる SoftWare を提供し始めている。
高齢化社会も Internet という道具が支えることになるのだろう・・。
2008 年高額で一般に利用可能とは思われていなかった液晶の
タッチパネル
も、低価格を実現しやがては家庭で利用されるものになることは容易に想像できる時代になった。
![]() |
上記の TV というものについては色々な議論があると思うけれど、僕は NHK に関して だけは上記の事態とは違うという認識を持っている。毎月の定額利用料を取り続けている この会社は、実に良識に富んだ番組を提供し続けている。国家や組織と呼ばれる相手には 常に警鐘を与え続けることで成立してきた稀有な TV 局なのだと思う。 それは貴方がinternet を利用して自己主張する装置と同じものをすでに持っていた 責務を感じる人々によって成立している。 [ProjectX] や [その時歴史が動いた ]などの良質の番組が staff の努力によって生み出され続けている。
まさにその事実を裏付けるかの様に Lycos は Lycos Talk Radio で Internet 上で誰でもウェブラジオ放送を発信する事が出来る サービスを 2001 年開始した。しかも聞いている誰もが自宅から生出演できるという 双方向性も持っている。 国内ではJ-WAVEが ラジオそのものを Internet 上で配信しているが、音楽が主であり当然その有料配信が 中心になっている。2010年現在、民報各社は Internet 上に通常の放送をそのまま流し はじめた。結果を確認してからとは言っているものの、いずれもう HardWare としての ラジオはいらなくなるかもしれない。 もし、これにデジタルカメラの映像まで加算された時、 WebTV というものも実現できそうな気さえしていたが、 2009 年24時間見られる NHKオンデマンドは成立稼動 してしまった。さらには、ラジオである 端末が Internet Radio を受信し始めた。2011年にいたっては、 Internet 上でラジオを聞くことは公開された局について可能になった。
![]() |
2001/7 には上記の航空会社は合弁で一括予約可能な コクナイセンドットコムを構築、同様に EU では Opodo、 USA では OAG が稼動して世界中の飛行機の予約が可能とっている。 さらに、 e航空券.com (国内)や 空旅comは登録各社中の最も安い航空券を検索して提示してくれるようになった。 旅行を検討しているのであれば、章末に利用に便利な予約 site を 列記したので click してみるのも一考だろうと思う。第一、僕が余りに出張が多いのだから 自分用に集めたものの結果になっている。 また、全国の空港周辺の駐車場を提示する 旅行・ビジネス向け民間駐車場パーキングサイトは、車と飛行機を連結させる役割を負っている。 |
![]() ![]() |
* Money Banking ができる銀行は増加している。 住友銀行、 東京三菱銀行、 さくら銀行 (三井住友銀行)、 あさひ銀行 (りそな銀行)、 三和銀行 (UFJ銀行)、 シティバンク、 大和銀行 (りそな銀行)、 東海銀行 (UFJ銀行)、 富士銀行 (みずほ銀行) など、列挙すれば切がない。Internet 専業銀行であるジャパンネット銀行、 E-Bnak は上記の主要各社が出資して 2000/10/12 成立し、 人件費の大幅節減という理由によって預け入れ金利は市中銀行の 2 倍に設定された。
倒産した北海道拓殖銀行も Money Banking は出来た。 残念ながら存在しない Link は張れない・・から青色の下線付き文字にはならない。 同じ北海道の人間としては哀歓を感ずるといえば、あまりに 個人的かもしれないが・・。 もっとも、上記の銀行名の変更を見れば金融界は、あまりに市民から遊離した 判りづらい変遷を綴っている。
2005 年末になって USA では PayPal という net 流通貨幣を成立させている。2006年になって 僕も利用し始めた。特に Ebay 等 の通販を利用する場合は手っ取り早いと思う。90000円までの 送金が可能、60000円までの引き出しが可能で、国内指定銀行口座を利用できる。 海外を含めた購買はすでに当然になったのだと僕も思う。 また為替を利用した差益を得る目的での両替 Site も成立した。 EasyFOREX はまさに Internet 上での両替を実現してしまう。
もっとも、政府が運営する
郵便貯金
はずっと以前から Video-Tex を利用してそれは可能になっていたし、
Internet 上での Banking は試験的な e-cash の monitor 募集
段階(1/31 まで)に来てしまったし、必要から、僕自身がその monitor になっていたが、
正式の user にはならなかった。その理由は、起動時に目一杯のバンキングメニューが
表示されるからだ。自動起動の設定を強要する考えに閉口した本音がある。
もっとも、 2003/4 公社として再出発することになったこの組織が、実は
最も市民に近かった組織であることを証明していくことになるであろう。
僕は何人もの、素朴で手間のかかる network を構築してきた知り合いたちがいる。
ATM が実は元々 Computer であるという事実に立てば、
ATM そのものを強盗してしまう物騒な世の中になった背景の上で、最初は
MiniStop
などのコンビニに設置され始めたこの機械が銀行業務のほとんどを肩代わりすることは
現実となってしまった・。
銀行や CreditCard、 投資信託、IC Card などという金融機能はすべてコンビニで出来る
という時代は目の前に迫っているのだが、すでに
スルガ銀行ダイレクトワン支店
は 2001/3 上記の機能を一部実現させてしまったし、Internet 銀行のパイオニア、
ジャパンネット銀行
も早くから利用に着目して現在に至る。
これらの銀行の口座は
日本中のコンビニと全国の郵便局の ATM を利用することが可能だからだ。
また、ebank 銀行
は net 上の決済にのみ特化した送金手数料なしの為替銀行であり、
双方が口座を持っていれば e-mail address と金額を入力することで
送金が終了してまう。(7/23/2001 稼動)
2004 年末になって僕は
新生銀行
を利用し始めた。理由はこの銀行が本店しか存在しないからだ。
(支店のことをスポットと言っている、ATM + 人間がいるという事のようだ)
つまり、当初から Internet 上の利用を前提に開設された
のであり、ATM入出金と月 5 回までの送金振込みは手数料無料になっている。
また、証券会社も Internet 上での取引を一般化し現在に至っているが、個人投資家に向けた site が成立している。
比較検討が差異を明らかにするには手っ取り早い様だ。また、
為替取引手数料ゼロ!FX Online Japan
は、デモ体験口座の開設を企画し、
初めての人にもやさしい証券取引の拡大を狙っている。
日銀のゼロ金利政策が生み出した、通常の銀行口座金利があまりにも低くなって
いる現在では、株を上手に利用する個人の成立も Internet が支えている。
これまでは証券の取り扱いは単位が高額で難しいと思わせてしまい、
一般市民から遠ざけてきたそれぞれの証券会社の歴史の結果だと思う。
今後は Internet 利用の小額受領での利回りを競う競争になって行くだろう。
CreditCard も Internet との連携を避けられない。憧れのレストランでお食事代の最高20%キャッシュバック !
ダイニング・ア・ラ・カードは、
登録した飲食店と登録した CreditCard 所有者とを連携させてしまう。両者が
同時に利便性を共有できるならば、この流れも留まることはないであろう。
また、
携帯電話・使うほどキャッシュバックの NICOS Cardは
携帯利用金を自社の Credit Card で支払えば、cash-back するという新しい
ターゲットを絞った新戦略を始めている
* NTT の番号案内は別名 Angel Line といって専用の SoftWare が無料で配布されている。 しかも、この方法での検索利用料金は 3 分 10 円という通常の tel 料金だ。なにせ Operater がやる仕事を自分で入力するといいう手間代を節減できる訳で、 NTT は Operater 分の経費を差し引いて上記の料金にしているのだろう。 (事実、電話番号案内の有料化の実施日に上記の機能は成立した。) もっとも、上記は privacy という個人情報の壁を実によく表出している。 つまり、だれが見ているかを証明するために回線を利用する個人を特定する必要があるということだ。 従って、上記は Internet からは利用できない。致し方ないのだ、yahoo の ID なんかを利用されては たまらないからだ・・。この意味が理解できるならば、貴殿は普通の Internet User だということになる。
ちなみに郵便 (HybridMail)や 電報 さえも Computer から出来るようになっているし、NTT より早く迅速を謳う 祝電専門の民間 site も存在する。 現在では TOWN-PAGE の Internet 版もすでに存在している。 もっとも、townpage 版の Internet 利用で、飲み屋を探す幹事さんは中々大変らしい。 こっそりうまく段取りできる幹事さん専用の Site が成立している。 団体宴会、結婚式二次会の手配はアットパーティー
![]()
、試してみるのも一考だろう。
無料ではがきが送れる Site も成立した。もちろん広告が添付されるものではあるが、 どこでもカードや ぽすこみ はデジタルとアナログの融合という例かもしれない。
普通乗車券を含む JR の予約は残念ながら Internet 上からはできないが、
VIdeo-Tex つまりキャプテンを利用すれば可能となる。
大都市の駅に据えてあるあの煩雑な作り物画像のでる観光案内を表示
する端末を見たことがあるかも知れない。すでに何年も前から自宅の Computer 画面には
NTT の専用線を利用して上記の画面が表示されることは可能になっていたし、
その経費はなんと接続可能にする費用が 800 円であり、
利用しなければ利用料は一切請求されないなんてことを知っている人は少ない。
MACE for Windows という
ShareWare
(\1.000) を利用すれば、
簡単に実現できる。
さらに乗り換え経路の探索ならば
乗換え検索「乗り換え案内」
や
えきから時刻表、
NO,1路線探索「駅すぱあと」!只今、無料お試し実施中!!を検索すれば表示されてしまうし、翌月からは350円/月経費で利用できる。
時刻表さえも最新のものは Computer データ
になって販売されており、自分の Computer に取り込み、
乗車日、乗車駅、降車駅を指定すれば直ちに時刻表が表示されてしまう。
Internet 上で書籍販売出版されている JR の時刻表を実現したいのならば、
定期購読する site で注文できるようになっているし、
Internet 上ならば
時刻表リンク が
役に立つことだろう。個人のページではあるが丹念に調査されていると思う。
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
* 送付した宅配の配達状況はその会社の Computer に直接アクセス可能に なった。i-mode に対応した検索を可能(1st Feb 2000)にした 西濃運輸など、 ペリカン便(日本通運)、 ヤマト運輸、 佐川急便、 書留・小包だけならば 郵便局も可能 になっている。また、 FedEX Insight は 登録会社の ID 番号ごとに、取り扱う荷物を総合的に管理するものであり、 運送中の世界の特定会社あての荷物の地球上の現状を表示してしまう。 また、指定専用バックをコンビニに届けたり、 全国どこでも無料で集配して三日でクリーニングが済んでしまう新しいクリーニング屋さん も成立した。全国どこでも最短【2時間後】に集荷!3日後にお届け!
![]()
![]()
、まさに Internet ならではの手法の一つだと思う。
木材運送についても、 Internet を利用した効率化が現実味を帯びてきた。 USA におけるWoodFuel.com は、帰路の空車に荷物を提供するという試みをはじめている。しかも、この利用者は 組織を持たず木材を運送したい、個人と運転手だという基盤の上に存在する。 USA ほどの成熟はないが、都心の搬送ソシステムは渋滞を反映して、 バイク便という新しいアナログの送付システムが成立している。
また、運送には必須の梱包資材も小ロッド販売であれば Internet を利用する方が経費 を節減出来ることは明白な事実に違いない。 Order-Box Comは以前仕事の関係で見積りをお願いしたが、 緊急かつ少量の場合は、早くて便利だ。
そして特筆すべきは、それらのすべての決済は、すでに
コンビニの店頭で可能となる日が現実となってしまった。E-Shopping と名づけられた
この手法はコンビニがすでに今日文化の担い手になってしまった証明と言えるのかもしれない。
![]() |
![]() |
![]() |
新聞記事も今や過去、現在に渡って Network を利用して簡単に閲覧できる。 もっとも、 自分に必要な情報を得るという抜け駆けには対価が必要だ。 以下の NEWS Site はいずれも検索文字を内包する記事の表題を無償で提示してしまう。 残念ながら、内容を見るには有料という場合が国内では多い。 Network を利用する者にとって、情報の 即時性は最も重要な事実であり、Network を利用すれば 新聞紙面の中から自分に必要な情報を目で探すなんていう手間はなくなってしまった。 検索文字という自分に必要な記事だけを見るという時間の短縮を創造したということだが、 前述したように当然対価は必要になる。
人に関する情報も本人の開示許可されている場合は検索できる system が 2001 年には 構築されつつあった。 Web WHO はまさにその人の Network 上の公開された情報を Nifty の会員に限って 提示してくれていたけれど、情報漏洩という問題の影でひっそりと終了した。 現在はリニューアルして有料での配信になっている。 また、企業、団体、官庁や商品についての情報も Internet Expolre の URL 欄に日本語で入力して検索する リアルネームズ という便利な機能も成立していたが同様の結果に なるだろうと僕は思う・・。
Internet の大衆的普及は、現実には情報公開を妨げているのかもしれないと僕は思う。 情報公開という根本的な Internet の成立過程を知らない 「世間体を備え、周りがやるから嫌々始めざるを得なかった Internet User たち 」にすれば、これまで通り 「意欲しない」態度を取りつづける方が楽に決まっているからだ。 おおよそ「大衆とは意欲しない事で大衆である」と誰が言ったか忘れたが、 1985 年に Gifford Pinchot が発表した INTRAPRENEURING (イントラプルナー=社内企業家) は、まさに 21 世紀社会の仕事の本質を提示しているのであり、 未来の果実を共有できる人とできない人を見事に表出している。そしてそれは、Internet 上でも 同じであることに誰が反論するだろうか・・。 誠に残念なことに、僕は 1985 年に上記の初版本を購入し、人生の考え方が一変してしまった 人間の一人である。回顧すれば、Max Weber の言う「価値自由」概念が実利的に結びついた時であった。
![]() |
もっとも、1999/11 月に Nifty から CompuServe へ の Telnet 回線は廃止された。 しかし、同時に CompuServe は Charge Free の国内番号を提供することで旧来の利用者の 便宜を図っている。番号は 0070670488888 であり、直接 CompuServe charge free 800 番接続となるため に米国仕様の 7 bit Protocol を実現できる人には利用価値があると思う。僕は切り替えて 2004/5 まで利用したが、なんと DOS Machine だから可能だという現実は存在するのかもしれない。 過去の User をも大切にして新しい時代を切り開くというのが、実は Internet という 媒体の本筋なのだということが、日本の Internet の未来を構築していく担い手たち に理解されているかという内外の格差を僕は感じているが貴方はどう思うだろうか・・。 貴方の Telnet 送受信 SoftWare が 7 bit 対応であれば試す価値はあるかもしれない。 なにせ、利用に通信代は皆無だということと、専用線は内容を誰かに読まれる 心配もないことが僕には重要だと思える。
上記の Nifty 経由の Compuserve 接続は 2009/06/30 をもって終了の案内が届いた。 歴史の役目を終えたという感慨を僕は持っている。Dialup 回線は僕にとっても最も 確実な連結仕様ではあったが、世界から劣悪な回線事情が無くなったという証明でも あるのだと思う。背景にはアメリカのリセッションがあるのだとしても、別回線での 接続を促す方法も提示されている以上、ひとつの時代の終わりを暗示していると思う。
国内の検索用の Engine をここに記載しておくことにする。
いずれも最近はすでに書き記してきたあらゆる要件の縦断検索が、
link 統合によって可能になっており、全部を利用する必要はなくなった。
表示メニューから click すれば、まるですべてがその site の一部分のように
思えるかもしれないが、実は個別の site をあたかも自分の一部のように link
させて表示しているだけのことだ。
ただ、個別の site も特殊な用件の検索には
必要な知恵となるだろうし、いずれ貪欲な知識の習得には必要な知恵だと思う。
Yahoo Japan
Yahoo! モバイル(i-mode)
goo
いまではマイナーになったが、かつては NTT Directory Lycos NETPLAZA InfoSeek Japan
千里眼 InfoNavigator など、
Google
企業検索ならば Comtrack
エキサイト、
海外にも系列の検索 Engine があり、上記の Site から Access 可能になっている。
また自分に必要な検索文字の入った最新の Web-Site 情報を E-mail で届けてくれる
Searchbutton.com という
便利な検索 Engine も成立していた(2/29/2000)。
ちなみに検索するという効率はいかに絞り込むかということと同質であり、 時間の短縮には重要だ。 Yahoo Japan での効率のよい検索方法を記載しよう。 エキスパート検索 に 農業または林業に関する機械の販売会社を調査したいが、 直販会社を除くなんて場合だ。 ((農業+林業)*機械*販売会社)#直販会社 という事になるのかもしれない。
つまりみんなが利用すれば、Computer という道具を表す言葉は死語になっていくことだろう。
あって当たり前の Home Tool になってしまうことで、現在の TV に取って代わるものになる
ことは確定的だとさえ僕には思える。その証左として国内の Internet 利用の大半が i-mode
という携帯という道具によって成立している。
GPS Vision
は携帯電話から車のドアロック操作やエンジンの始動・停止を指示できる機材を成立させた。
また、車社会である USA では
Ford が
Wingcast を利用して
車内 Computing system を開発中であり、2004 年にはすべての車両に標準装備される
予定なのだそうだ。もちろん、その装備の中には
Docomo MachineCommunications が始めている発信機を利用した位置情報提供機能
も埋め込まれることになるだろう。(自分の位置を他者に確認されるなんてことは、
色々と物議がありそうだけれど・。)
今後は子供たちがゲーム機からの利用比率を増加させることだろう。
AOL
はPlayStation2 に
Internet 端末としての機能を追加すべく、
Sony Computer Entertainment America
と提携した。(5/2001) 今や子供たちの愛用機が端末に変貌しようとしている。
また、携帯電話で出来ることが家庭の固定電話でなぜ出来ないのだ
ろうという発想の逆転も成立しそうだ。
L-mode
と名づけられたサービスが 6/29/2001 から実施されている。( NTT は既存回線を
利用させる便宜性を主張したいらしいが、最終目標は加入時に発行される
IC-Card を利用した公衆電話の再構築という温故知新なのだろう)
パソコンから利用する Internet などいう物言いはすでに死語となってしまった。
ここに記載したすでに実現された機能は、やがては形を代えて
パソコンとは似ても似つかぬ媒体から利用されることになるのだと思う。
その先について記載続けることは、僕には無理だとも思う様にもなってきた。
GPS(Global Positioning System=全地球測位システム)
が実はこれを構築した米軍によって利用が制約されているという事実を軽視しない
事だ。万能ではない。戦時下では利用が出来ない場合があると記載がある。
過去のイラクとの戦争時はカーナビが全く利用不可だったことは記憶に新しいが、2003/3 の
同様の戦争時は必要と叫ぶ需要によって利用可能になった様だ。
2005 年中にその真新しい名称となるであろう GIS
(Geographic Information System=地理情報システム)
は誤差 30cm を実現することになった。
Google Earthは
2008年3月にはすでにベーター版が公開されており、その精度はまさに軍事偵察衛星が
これまでどれ程の情報を戦争のために提供してきたのだろうと嘆息が出てしまう。
いずれ、今や(2008/3)その成果は世界中の Internet User が誰でも利用できるものに
化けた・・。
![]()
Organization Gift Shop in UK, It was founded in 1966 by the radical economist Dr EF Schumacher to prove that his philosophy of ‘Small is Beautiful’ could bring real and sustainable improvements to people’s lives.